アルコールハラスメントの定義と対処法!【強要禁止】アルハラから生じる犯罪や命の危険!!

学習・転職・就職・企業
スポンサーリンク

年末にかけてクリスマスパーティ、忘年会と続き、新年会、卒業パーティ、歓迎会などなどとにかくお酒を飲む機会が多く訪れます。お酒が飲める人は飲めない人にお酒の楽しさを知ってほしくて勧める人も多いようですが、アルコールハラスメント(通称アルハラ)というものが存在するのをご存知でしょうか?

アルハラを直接規制する法律はありませんが、ここから生じる犯罪がありますので、アルハラの定義と一緒にご紹介いたします。

 

スポンサーリンク

1.アルハラの定義

アルハラは一言でいえば、アルコール飲料にからむ嫌がらせ全般のことを指し、定義は5つあります。

  1. 飲酒の強要…上下関係・部の伝統・罰ゲームなどといった形で心理的圧力をかけ、飲まざるをえない状況に追い込むこと。
  2. 一気飲ませ…場を盛り上げるために、イッキ飲みや早飲み競争などをさせること。早飲みも「イッキ」と同じ。
  3. 意図的な酔いつぶし…酔いつぶすことを意図して、飲み会を行なうこと。
  4. 飲めない人への配慮を欠く…本人の体質や意向を無視して飲酒をすすめる、飲めないことをからかったり侮辱する、など。
  5. 酔ったうえでの迷惑行為…酔ってからむこと、悪ふざけ、暴言・暴力、セクハラ、その他の顰蹙(ひんしゅく)行為。これらは相手に肉体的にも精神的にも大きなダメージを与える人権侵害にあたります。酒の席だからなどという言い訳は通用しませんので、しっかり頭に入れておきましょう。

 

2.断るのも大事

アルハラに守られているからと言って、お酒の飲めない人は安心できません。アルハラは訴えなければどこにも漏れることはないのです。お酒の誘いは断りづらいのですが、いくつか前もって断る理由を持っておきましょう。

断る理由としては、「肝臓があまりよくないのでドクターストップがかかっている」や「体質的にお酒が合わない」などが相手も強要しづらくなります。

また、日頃からお酒を飲めないという事をさりげなくアピールしておくことも大事です。お酒の席にすら出席したくない場合は、「既婚者ならパートナーや子供が寝込んでいるから」や「車の運転をしなければならない」などの理由にしましょう。

 

3.お酒の強要が引き起こすもの

お酒の席というのは交流の場です。目上の人に差し出されたお酒を断るのは無礼という風潮が根強いため、体調不良であっても断れなかったという状況が生み出されてしまいます。ですが、飲ませる側が強要したことで断り切れず嫌々お酒を飲まされるケースもあります。

急激なアルコール摂取が血中アルコール濃度をあげてしまい、急性アルコール中毒になることがあります。これは死に至るまでの時間が非常に短いため救急車が間に合わずに死亡してしまったという例が多々あります。

これはお酒が飲めない人ならず、いつも飲んでいるという人もなります。いくら楽しい時間でも命を落としてしまっては元も子もありません。強要されずに飲んだとしても飲み過ぎには注意が必要です。

 

4.アルハラから生じる犯罪

  • 脅迫して無理にお酒を飲ませた→強要罪
  • 無理にお酒を飲ませて急性アルコール中毒にさせた→過失傷害
  • 無理にお酒を飲ませて急性アルコール中毒で死亡させた→傷害致死
  • 泥酔者を放置して死亡させた→遺棄等致死傷
  • アルハラをあおった→現場助成などなど色々な例がありますので、これらは一部の紹介です。実際の状況によって変化はありますが、アルハラも処罰の対象になっておりますので覚えておきましょう。飲み会を開いただけなのに犯罪者になってしまっては悲しすぎます。

 

さいごに

日本人の40%はお酒が弱い体質と言われています。自分の体質を良く知り、自分に合った飲み方をするのはもちろんの事、相手の体質などにも配慮して楽しい時間を仲間と過ごし、嫌な思い出にならないようにするのが素敵な大人の飲み方ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました