電力小売りの自由化によるメリットデメリット

生活・知恵・知識・雑学
スポンサーリンク

2016年4月からいよいよ電力小売りの自由化が始まります。

自由化後はたくさんの新規電力会社が参入してくるため競争原理が働き、料金が安くなったりサービスの向上が期待できます。

スポンサーリンク

電力小売りの自由化が始まります

2016年4月からいよいよ電力小売りの自由化が始まります。

今までは北海道、東北、東京、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄と地域によって電力会社が決められていました。

これが電力小売りの自由化後には新規参入してきた電力会社から電力を購入することが可能になります。

実は以前からビルや工場など大きな施設に限り、電力小売りの自由化は始まっていました。

一般のご家庭は対象外だったのですが、2016年4月からは一般のご家庭でも対象になります。

電力小売りの自由化にはどんなメリットがあるか

電力小売りの自由化にはどんなメリットがあるのかと言うと料金面やサービス面です。

その地域によって電力会社が決まっていると中々競争原理が働かないです。

しかしたくさんの新規電力会社が参入してくると競争原理が働き、料金が安くなったりサービスの向上が期待できるのです。

各社自由に電気料金を設定できて、それらの電力会社から消費者が自由に選べるわけです。

料金メニューが増えることも予想されており、各ご家庭の電気の利用状況に応じて選べるようになります。

どの電力会社を選んでも送電網などは今までと変わりませんので、乗り換えした後でも質の高い電力の供給が受けられます。

電力小売りの自由化にはデメリットもある

電力小売りの自由化にはメリットだけじゃなくデメリットもあります。

まだ予測の段階ではありますが、かえって電気料金が高くなる可能性があることです。

日本より早く電力小売りの自由化を始めた海外では石油や天然ガスなど燃料の値上がりで電気料金も値上がり傾向が続いています。

日本では今までは国が電気料金が上がり過ぎないように規制料金を設けていました。

2020年4月までは規制料金メニューが残されますので、それまでは大幅に電気料金が値上がりする可能性は低いですがそれ以降は不透明な状況です。

最後に

メリットやデメリットがありますが当分の間は電気料金が安くなる可能性の方が高いです。

特に大掛かりな工事は不要、簡単に乗り換えできますので電気料金が高いとお感じの方は注目してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました