国内生産と国外輸入の白熱灯と蛍光灯については、2020年度をめどに禁止を目指すと言うニュースが流れました。
LEDを普及させるための禁止ですが、白熱電球と蛍光灯より熱を出さずに済む分だけ消費電力が少ない、寿命が長いと言うのが最大のメリットです。
白熱灯と蛍光灯からLEDへ
国内生産と国外輸入の白熱灯と蛍光灯については、2020年度をめどに禁止を目指すと言うニュースが流れました。
LEDを普及させるためと言うのがその理由です。
白熱灯は2012年に既に国内生産が終了していますが、いよいよ蛍光灯も国内生産が終了となりそうです。
白熱電球の生産は1890年から始まったと言われていますがなぜ生産が終了したのか、その理由は消費電力の多さです。
白熱電球ではフィラメントに電流が流れることで光が出る仕組みになっています。
ガラス玉の中は真空または不活性ガスが入れてあります。
フィラメントは高温になる分だけ消費電力が多いです。
フィラメントは使うごとに少しずつ細くなっていく消耗品で、いずれは寿命を迎えて切れてしまいます。
蛍光灯は蛍光管の中に水銀ガスを入れてあります。
電子を水銀ガスに衝突させることで紫外線を発生させます。
その紫外線が蛍光塗料に衝突することで光が出る仕組みになっています。
フィラメントで光るのではなく放電現象で光ると言う違いがあります。
蛍光灯も電極に塗られた電子が使うごとに少なくなり、いずれは寿命を迎えて切れてしまいます。
白熱電球はいきなり切れることが多いですが、蛍光灯はパチパチと消えたり点灯したりを繰り返す症状が見られるので分かり易いです。
白熱電球と比べると消費電力が少ないものの、LEDの方がさらに消費電力が少ないです。
LEDの仕組みは
LEDでは電流で光る半導体が使用されています。
半導体は電気を良く通す良導体と、電気を通しにくい絶縁体の中間的な性質を持っています。
P型半導体とN型半導体があり、P型にはプラスの電気を流しN型にはマイナスの電気を流しています。
プラスとマイナスの電気を衝突させることで光が出る仕組みになっています。
白熱電球と蛍光灯より熱を出さずに済む分だけ消費電力が少ない、寿命が長いと言うのが最大のメリットです。
その代わりに価格が高いデメリットがありますが最近では企業努力のためにかなり安くなってきました。
2020年までにはさらに価格が安くなることが予想されます。
さいごに
これからご自宅の照明をどうするか検討している方は多いと思います。
そんなときはLEDに見直ししては如何ですか。
コメント